ホーム>
東京都港区六本木 集合住宅の外壁改修工事
|
施工前
![]() |
![]() |
![]() |
前回の塗装から約10年が経ってきたという事も有り、たまたまタイミングよく施工を任せて頂くことになりました。 今回はしったかりとした施工を!という施主様の希望もあり、外壁は下塗りを全面砂骨仕上げにて行い、トップコートに耐久性が抜群に優れた関西ペイントの【アレスアクアセラシリコン】を塗装する事に致しました。 |
外壁塗装以外にも屋上と2Fと3Fのベランダに防水層があり、トップコートをかけて防水層を保護する事にしました。 | 建物診断の結果、一番痛みが凄かったのが鉄骨階段でした。 前回の塗装時に鉄骨階段を溶接してから塗装していなかったので鉄部の状態はかなり悪くケレン作業では収まらない為、アングルバーを新しく付け直して穴があいている箇所は全て溶接等を行い下地処理を綿密に行う事にしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁ALC ひび割れ | 玄関ドア | 雨樋支持金具 |
![]() 穴が開くぐらいの腐食を残したままの塗装では、階段の踏み板や手摺りなどは事故にもつながる可能性もあるので塗装前の調査と必要に応じて溶接の補強が必要になります。 |
鉄部の場合は、腐食しすぎて塗装では長持ちしない、あるいは塗装では対応が難しい場合は、溶接補強をする必要も出てきます。 鉄部と言っても、普通の住宅の場合は溶接が必要なほどの鉄部は大量には使われていません。 せいぜい雨戸や霧除ぐらいでしょうか? たまにベランダやバルコニーにも鉄製の物がありますが、溶接することは非常にまれです。 溶接が必要になるのは、マンションや立体駐車場、アパートの鉄階段などが多くなります。 ただ、一般の塗装会社では溶接までは対応しきれない会社も中にはありますが、弊社では塗装の前に溶接補強が必要な場合は必ずご提案をさせて頂いております。 |
![]() |
施工中
![]() |
![]() |
![]() |
仮設足場を組み立てて着工です。 | 前回の塗装が薄膜仕上げだったせいかクラックがかなり目立ちます。 | ALC部の打ち継ぎ目地やサッシ廻りを全てコーキング処理致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
もう塗装では対応出来ない、古くなり錆びたアングルを撤去します。 | 古くなり錆びたアングルです。 | 錆止めを塗布した鉄製のアングルバーを新規で取り付けます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鉄骨階段の腐蝕箇所です。 | 溶接工事を行います。 | 溶接して手摺りをジョイントさせます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
樋の支持金具も古くなりボロボロになっていたので全て撤去します。 | 全面グラインダーを使い錆を除去します。 | 錆取りのケレン作業中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下地処理が終わり高圧洗浄に移ります。 | 建物の面積が大きいので二人ががかりで洗浄しました。 | 高圧洗浄中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関廻りにある装飾タイルも一部破損していたので貼り替えます。 | 赤い丸の中が新しく貼り替えた部分です。 | 窓や土間をビニール養生致します。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前回雨漏りして補修した箇所が弱っている状態です。 | 壁を削り取り補修し直しました。 | ケレンや溶接が終わった箇所に錆止めを塗布して行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
外壁は砂骨ローラーを使い、マスチック仕上げに下塗りを行います。 | 下塗り中です。 | 下塗り中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根のサーモアイシーラー施工後です。 | サーモアイ4Fを中塗りして行きます。 | ベランダ手摺りを錆止めで仕上げました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
下塗りが終わりいよいよ中塗りに入ります。 | 中塗り後は【アレスアクアセラシリコン】を上塗りして行きます。 | この様な狭い箇所もしっかりと塗り込みます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
雨樋の塗装が終わり、サドルバンドを付けて行きます。 | 雨樋の支持金具を付けて行きます。 | サドルバンドや雨樋支持金具を全てステンレス製に交換しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この様な箇所は雨水が浸入しやすいスポットです。 | シーリング処理をする為、養生します。 | ケイカル板と鉄アングルの隙間を全てシール処理しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
狭い箇所も見逃さずにダメ込を行います。 | 鉄骨階段を2液型ウレタンで全て仕上げます。 | 外壁の上塗り中です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ベランダ床はまずゴミの清掃からです。 | プライマーを塗布後、ウレタンでトップコートをかけます。 | ベランダ床の施工後です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋上もトップコートで仕上げます。 | トップコート施工中です。 | 既存のゴムシートが破断している箇所は全て撤去してアースシールで固めてからトップコートを塗り込みました。 |
施工後
![]() |
![]() |
![]() |
外壁材は全面にマスチックローラーで多孔質模様に仕上げ直し、トップコートには最高級の2液型水性シリコン【アレスアクアセラシリコン】を使用し、玄関のドアは両面とも明るめのオレンジ色にし、オーナー様こだわりのカラーで大きくイメージチェンジして明るいツートンカラーに仕上げました。 経年劣化により穴などが見られたベランダ・屋上の手摺りや鉄骨階段も全て溶接補強等を行なった為、腐食の進行の心配もなく入居者の方も安心して暮らしていただけるようになりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根施工後 | 玄関ドア施工後 | ベランダ腰壁・手摺り施工後 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |